近年、日本酒は海外での人気が上昇し、「SAKE」として親しまれ、輸出が増加しています。昨年12月5日、こうじ菌を使った日本の「伝統的酒造り」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されたことも追い風となり、「SAKE」ブームが加速中です。
段ボールを使って精巧なミニカーを制作する長浜市内保町の会社員、佐藤健司さん(59)の個展が、同市高田町のさざなみタウンで開かれている。縮尺10分の1のミニカーはドアやボンネットを開くことができ、エンジンや室内も再現。交流サイト(SNS)で発信したところ、全国から注文が来る人気ぶりだ。(松本芳孝) ...
詩人で画家として活動する長浜市の藤原弘基さん(33)の個展「かまくらのぬくもり」が、彦根市平田町のカフェグレコで開かれている。うつ病になったことをきっかけに詩と絵を作り始めた藤原さん。「うつになったからこそ、人の温かさに気づけた。寒い冬だが、作品を見 ...
有害鳥獣として駆除したシカなどを食肉に加工して有効活用する、敦賀市内初のジビエ処理加工施設が3日、同市疋田で稼働を始めた。施設を管理運営する「つぬがじびえ合同会社」の宮迫太一さん(49)は「温度、衛生管理を徹底し、安全でおいしい肉を販売していく」と意 ...
6日午前11時40分ごろ、大阪府東大阪市の住宅で「夫婦が包丁で刺し合っている」と、女性から119番があった。東大阪市消防局によると、現場で女性の死亡が確認され、胸に刺し傷がある男性が意識不明の状態で病院に搬送された。府警が詳しい状況を調べる。
日本酒や焼酎など「伝統的酒造り」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に昨年12月に登録され、海外で関心が高まる「SAKE」-。フランスから訪れた日本酒を学ぶツアー客が4日、大野市の老舗酒蔵「南部酒造場」で蔵人体験に励んだ。訪れたのはレスト ...
祖父江は「メーテレ井戸田さん会」の文字を入れ、井戸田や高橋周平(31)、ブライト健太(25)ら総勢7人が集まり、座敷で食事をする写真を投稿。それぞれ親指を立てたりピースをしたりと、楽しそうな雰囲気で盛り上がっている。
放送中のアニメ「メダリスト」で五輪金メダルを目指す主人公の少女、結束いのりを演じた声優春瀬なつみさんが1月26日、名古屋・栄のオアシス21で、狼嵜光役の声優市ノ瀬加那さんとフィギュアスケート元日本代表選手の横井ゆは菜さんとのトークショーに登壇し、その ...
持続可能な観光を目指して観光庁が募集した「サステナブルな旅アワード2024」で、下諏訪町地域開発公社観光振興局が最上位の大賞を受賞した。多様な地域資源を取り上げて深堀りし、質の高い企画に仕上がっていることが評価された。担当の職員は「地域活性化につなが ...
下伊那農業高校から県農業講習所(現県農業大学校)に進み、卒業後は、飯田市職員として農業振興課を中心に定年まで勤めた。「人生の転換期となった」と振り返るのは、約50年前に企画課に異動し、中央自動車道開通を見据えた市の基本構想の農林業部門の策定を任されたこと。「ここの特産物を中京圏に出荷できる。農業が変わる」との確信があった。地域の農業資源が外からどう映るかという視点はこの頃養われた。
公設第2秘書の給与など計約350万円を国からだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元参院議員の広瀬めぐみ被告(58)は6日、東京地裁で開かれた初公判で「間違いございません」と起訴内容を認めた。
ものづくりで地域に貢献する「高校生工務店」の一環で製作した。看板は合板で、高さ約25センチ、幅約60センチ。看板はレーザー加工で「青色・記帳説明コーナー」「無料税務相談所」「スマホコーナー」と刻印されており、会場での来署者誘導に使われる。