新潟県弁護士会は2月6日までに、2025年度の会長に今井慶貴(やすたか)氏(50)を選んだ。副会長には山田晶久氏、橋本奈奈氏、寺尾昌樹氏、石山正彦氏が就く。任期は4月1日から1年間。
新潟県阿賀野市内の有機米生産者らと、安田小学校(保田)の児童が一緒に有機米を食べる交流給食会が同校で開かれた。3、4、6年生と、生産者4人や市関係者らがランチルームで机を並べ、ほかほかのご飯を味わった。
佐渡の食の魅力を体感しようと、新潟県佐渡地域振興局と佐渡市の若手職員が郷土料理を手作りする勉強会が開かれた。八幡芋やあんぽ柿など島の食材をふんだんに使い、さまざまな料理に挑戦した。
暖流と寒流がぶつかる新潟県佐渡市の海は、四季を通じてさまざまな生物を観察できる国内屈指のダイビングスポットです。語り尽くせぬ佐渡の海の魅力を、写真と動画で紹介します!=佐渡総局・山田史織(写真・動画の撮影も)= 荒波が立つ冬の海は、 ...
J1アルビレックス新潟は2月6日、高知市の春野総合運動公園陸上競技場で練習を行った。桐蔭横浜大から新加入のMF笠井佳祐は、オンライン取材に応じ「日頃の学ぶ姿勢が、試合の出場や活躍につながる。練習でどれだけこだわれるかだ」と話した。
新潟県は2月6日、新潟地域振興局発注工事で関係者1人がけがを負い、安全管理を怠ったとして、にいがた制御(村上市)を6日から19日までの2週間の指名停止にしたと発表した。 県によると、にいがた制御は新潟市南区のかんがい排水事業で、揚水機場のモーター交換の際、モーターを載せる台を切断しようとしたところ工具が破損し、近くにいた関係者がけがをした。
総務省が7日発表した2024年の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの月平均消費支出は30万243円で、物価変動の影響を除く実質で前年比1・1%減となった。マイナスは2年連続。物価高の長期化 ...
政府は7日、サイバー攻撃に先手を打って被害を防ぐ「能動的サイバー防御」導入に向けた関連法案を閣議決定した。政府が通信情報を平時から監視し、電気や鉄道などの基幹インフラ事業者が攻撃を受けた場合、政府へ ...
7日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反落して始まった。 【動画あり】新潟県長岡市幸町1で住宅火災、薬局も焼く [国公立大学・志願状況]新潟大3・4倍、上越教育大が過去10年で最多の... [交通情報・新潟]国道8号、17号、116号の通行止めは解除(2月6日... 【動画あり】トラック横転に臨時休校、店から消えたパン…最強寒波の影響続... 南海トラフ巨大地震、被災想定10県へ新潟県・新 ...
都道府県庁所在地と政令指定都市を対象にした総務省の2024年家計調査が7日発表され、2人以上世帯のラーメン支出額で山形市が3年連続で全国1位となった。
総務省が2月7日に発表した2024年家計調査によると、新潟市の中華そば(外食)の世帯支出額は1万6292円で、3年連続の2位だった。1位は3年連続で山形市。
夫ら男性4人に青酸化合物を飲ませ、3人を殺害したとする殺人などの罪で死刑確定後、昨年末に78歳で死亡した筧千佐子元死刑囚の再審請求について、大阪高裁が申立人死亡により手続きを終了したことが7日、高裁への取材で分かった。