【浦添】9日投開票の浦添市長選は6日、選挙戦最終盤の三日攻防に突入した。無所属新人の里道昭美氏(67)と、無所属現職の松本哲治氏(57)=自民、公明推薦=は、市内各地を駆け回り支持を呼びかけるなどし、ラジオ討論会で初めて直接意見を戦わせた。 (2面に ...
県が昨年12月に公表した32軍壕の保存・公開に向けた基本計画の素案では、第1坑口は遺構の劣化防止の観点から埋め戻して保存した上で、埋没している坑口や坑道の位置や様子がイメージできるようデジタルジオラマなどの先端技術を活用して公開する方針が示されている ...
キャッシュレス推進協議会がまとめた世界各国のキャッシュレス決済比率は2021年の数値で韓国が95・3%、中国が83・8%、豪州が72・8%と高い水準となっており、タッチ決済の導入で多くの訪日客の乗車が見込める。
昨年12月に「米兵による少女暴行事件に対する抗議と再発防止を求める県民大会」を開催した実行委員会が6日、外務・防衛省などに対して、県民大会で決議した日米地位協定の抜本的改定など4項目の確実な実施を要請した。伊良波純子共同代表らによると、要請先では決議 ...
25年度は県の振興計画「新・沖縄21世紀ビジョン実施計画」の中期が始まる沖縄振興にとって重要な年となる。農林水産物県外出荷促進事業や沖縄都市モノレール輸送力増強事業などに手厚い予算を振り分けており、沖縄の自立型経済の構築に決意を示した形だ。重要施策の ...
1950年の創立以来多くの人材を輩出し、研究拠点として沖縄の発展に大きな役割を果たしてきた琉球大学。創立以来初の女性学長に4月から就任する喜納育江さん(57)に、研究者を志した経緯や学ぶことの意義、女性の社会進出を阻む「ガラスの天井」をどう打ち破って ...
【東京】2024年12月に開催された「米兵による少女暴行事件に対する抗議と再発防止を求める県民大会」実行委員会は6日、国会内で大会の報告集会と米兵による性暴力根絶を目指す市民集会を開いた。日米地位協定の改定を含めた根本的な解決を訴えた。県選出以外の国 ...
【伊江】明治神宮書道会が主催する第71回全国少年新春書道展が開催され、伊江村から西小学校5年生の東江結愛さんが特選を受賞した。東江さんは幼稚園の頃から村の書道クラブに入会して練習に励み、書の腕を磨いてきた。これまで準特選1回、入選2回を受賞。5年目に ...
【糸満】第25回創造アイデアロボットコンテスト九州大会がこのほど熊本県で開催され、パフォーマンス部門で糸満市立三和中学校の3年生6人でつくるチーム「大度と米須の子どもたち」が、最高賞に当たる「パフォーマンス大賞」に輝き、3連覇を果たした。同校の九州大 ...
西原町の平園は、戦前に日本軍、戦後に米軍に接収された仲伊保と伊保之浜、戦後米軍の物資集積所が建設されるなどした崎原の、3集落の住民が1948年ごろに集まってできた。かつては「9区」と呼ばれた。87年に地域住民や企業の寄付を募り公民館を建設。91年の新 ...
有害物質を発生させない無煙小型焼却炉「チリメーサー」を主力製品に事業展開するトマス技術研究所(うるま市、福富健仁社長)。離島など地理的不利性を抱える自治体を中心とした全国の自治体やアジア圏へのゴミ問題解決に注力している。確かな技術と開発力は国際的にも ...
県歌人会や黄金花表現の会などの会員として約50年にわたり短歌を創作し、2023年に84歳で他界した石垣市出身の元中学校教諭・亀川幸(ゆき)さんの短歌や随筆などをまとめた作品集「亀川幸八重の輝き」(むぎ社)が刊行された。弟の徳松信男さん(82)=石垣市 ...